介護・その他リフォーム

介護・その他リフォーム

手すりをつける。バリアフリーにする。
我が家の暮らしを便利に楽しく!

だれでも年を重ね、体が思うように動かなくなっていきます。
床の段差解消やトイレ・浴室の手すり設置など、快適で負担の少ない住まいへ。また、便利な暮らしの可能性は、どの家にも眠っているものです。リフォームでアイデアを形にしてみませんか?

当社施工事例より、介護・その他のリフォームにいたったお客さまの「お悩み」と、その「解決方法」をご紹介いたします。

施工写真1
年齢と共に筋力の衰えが...トイレに腰を下ろすのが不便に
トイレの高さを変更し、手すりも設置

年齢からの筋力の衰えは誰もがもつ不安に。
不安なことを解消することで、安心して生活できるようになります。

トイレの便座は、高さが高くなれば座るのも楽になります。トイレスペースには手すりの設置と段差解消を。さらに寝室からトイレに移動する廊下にも、手すりを設置しました。これで工期はたったの2日間です!

施工写真2
高齢の母が心配。お風呂へ行くまでが母にとっては大変
息子よりリフォームの贈り物 納戸をお風呂に

母屋と離れがあるお客さま宅。お風呂が離れにあるため、高齢のお母さまは一苦労。
途中の段差で転倒する可能性も。タイル床のお風呂場は寒く、ヒートショックも心配でした。

母のために母屋の納戸を浴室にリフォーム。一緒に暮らすお母さまへの息子さんからの素敵な贈り物になりました。

施工写真3
同居を始めたお父様にはトイレまでが遠くて
お父様のお部屋の縁側の押入れを専用トイレに

お父様と同居を始めましたが、高齢の為トイレまでの距離と段差が気になっていました。

お父様が快適に住めるように家族からお父様専用のトイレをプレゼント。
トイレは明るい雰囲気になるよう、床や建具の色は明るい色で。手すりの位置は座った状態、立った状態いろいろな体勢に対応できるようにご提案。
縁側の床もかさ上げし、段差なく行けるようになりました

施工写真4
今のお風呂は、一緒に暮らすおばあ様には不安がいっぱい
段差解消・手すり・ヒートショック対策で不安を一掃!

浴室は昔のタイルで滑りやすく、浴室の入り口や洗面脱衣室内には段差もあって、一緒に暮らす高齢のおばあ様にとって、些細な事でも毎日の生活の不安要素に。

介護認定を受けているおばあ様。介護保険制度の補助金も利用して浴室・洗面リフォーム、段差解消・手すりの取り付けを。そして寒さも解消してヒートショック予防にも。
安心して快適に暮らせる生活で、長生きしてください。

豊田市の要介護認定者支援制度

豊田市では介護保険に加入している方で要支援・要介護認定者の方にバリアフリーリフォームをすると助成金が支払われる制度があります。
詳しくは当社担当までお気軽にご相談ください。
いつもの生活で不安に感じていることをリフォームを通じて、安心に変えましょう。お客さまの負担を少しでも軽くしかも今まで以上に快適になるこの制度をぜひご活用ください。

施工写真3
家を引き継いだけど、希望のライフスタイルと合わず…
和室とリビングを合わせて広々リビングで快適に

家を引き継いで、見た時に古いな~と印象を持ったお客さま。思い描くライフスタイルとも違ったようで、ご相談に。

友人を呼べるような広いリビングにしたいとのご希望で、使わない和室とリビングを合わせて、広いリビングへと間取りを変更。さらにお部屋を広くしつつも、収納スペースを十分確保できるよう提案しました。

使用する方の和室は琉球畳に。おしゃれな雰囲気に満足していただけました。

イマイ商事の介護・その他リフォーム

  • 間取り変更
  • 手すりの設置
  • 段差解消(スロープも含む)
  • ドアの変更
  • スペースの拡張工事
  • トイレ・洗面手洗い等設備の新設
  • 玄関椅子の設置
  • 人感センサーなど照明器具の設置
  • 照明器具の取替
  • 床の張替え
  • クロス張替え
  • 和室→洋室に変更
  • 断熱工事
  • エアコン設置・取替
  • 増築

1.まずはご相談ください。

ご相談

長年住み続けた我が家、だんだんと体にも変化が出て、足腰や筋力の低下から
「ここに手すりがあったら、しっかり掴まることができていいな」
「家の中のいろんな所にちょっとした段差があり、つまづかないか心配…」
など、変化に合わせた暮らしのアップデートが求められます。

手すりの取り付けや段差の解消、玄関先のスロープ造りなど、ご相談ください。
これから先も安心して暮らせるように、一緒に考えていきましょう。

2.現地調査

現地調査 プロの目で考えます。

訪問させていただき、お客様のお困りごとやご要望をヒアリングいたします。
併せて工事希望箇所の調査や採寸を行い、お客様へのご提案プランを考えていきます。
介護保険制度の補助金を利用しながらの工事も、イマイ商事では内容の説明から申請手続きまで行っていますので、安心してお気軽にご相談ください。

3.プラン提案・詳細設定

夢がカタチになっていきます。

現場調査の際に伺ったご要望などを反映させながら、どれくらいの長さの手すりが良いか、段差をどのように解消するかなど、ご提案プランと御見積りを作成し、丁寧にご説明させていただきます。

気になる点や変更したい点など、お気軽にお申し付けください。打ち合わせを重ねてお客様と一緒に詳細を決めていきます。

4.ご契約

納得のプランで契約を。

打ち合わせを重ね詳細を確定していき、最終お見積りを提示させていただき、ご納得いただきましたら契約となります。ご契約に合わせて、具体的な工事日程と器具仕様書もご用意していきます。

介護保険制度の補助金を利用しながらの工事の場合は、図面や工事前写真など市役所への事前申請書類の作成をさせていただき、申請手続きを行います。

5.工事着工→施工管理

いよいよリフォーム開始です。

ご契約内容、仕様書をもとに工事を進めていきます。現場管理スタッフにて、現場が安全に丁寧に、工程・指示通り進んでいるか管理いたします。
工事着工の際は、まずは床などに養生を行い作業を開始し、完了の際に現場清掃をして、お客様と工事完了の確認へと進んでいきます。

また当社では工事前、工事後に近隣の方々へご挨拶をさせていただき、工事期間中ご迷惑にならないように、車両等配慮しながら工事を進めて行きます。

6.完成・引き渡し

厳しいチェックを経てお渡しします。

現場管理者・担当スタッフと一緒に、お客様に工事完了の確認をしていただきます。
その際に気になる点は速やかに手直しを行い、最終確認をしていただいてから、引渡しとなります。

取扱説明書などもお渡しし、工事箇所の取扱い方法やお手入れ方法などの説明もいたします。

介護保険制度の補助金を利用しながらの工事の場合は、図面や工事後写真など市役所への事後申請書類の作成をし、申請手続きを行います。市役所にて申請内容が受理されましたら、補助金の振込が行われます。

7.アフターフォロー

しっかりサポートで安心を。

後日、適切な処置ができたかどうかを、確認させて頂いております。処置が十分でない場合は、再度訪問し迅速に対応いたします。
ご相談内容や設置内容のデータは「住まいのカルテ」として大切に保管し、今後の対応に活かしてまいります。

体調の変化などで、新たな場所に手すりが必要になったり、寝室の近くにトイレを造ることで便利になることもあります。その時々にあったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。いつもそこにある、それがイマイ商事です。

介護・その他リフォーム
お気軽にご相談ください!

時間外の場合は、下記フォームよりご相談ください。

ご依頼・ご相談フォーム

」項目は入力必須項目になります。

    介護・その他リフォームについておたずねします

    リフォーム時期

    介護認定の有無

    希望工事内容

    ※複数回答可

    図面

    建築図面の有無

    ご相談内容

    ご予算

    予算の希望があればご入力ください 万円程度

    ご相談場所・日時などについておたずねします

    お名前

    フリガナ

    郵便番号

    (7桁)

    ご住所

    お電話番号

    メールアドレス

    希望連絡方法

    相談場所

    ご希望の日時

    3営業日より後の日付を選択ください。お急ぎの場合はお電話ください。

    第一希望日 希望時間

    第二希望日 希望時間

    • 3営業日以内にお返事をいたします。
    • 営業メールに関しては返信できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
    • フォーム送信後は自動返信メールが到着します。
    • 自動返信メールが到着しない場合はメールアドレスを間違えている、迷惑メールフィルタで規制されている、などの理由で、お問い合わせが完了していない状態になります。お手数をおかけしますが、再度 @imaishoji.co.jpからのメールが受信できるようご確認の上、フォームを送信いただくか、お電話(0565-45-0129)にてお問い合わせ下さい。

    お問い合わせはお気軽に

    お電話:0565-45-0129