浴室・洗面

2025-10-8

家族それぞれが好きな雰囲気を楽しめる 深見町K様邸

リフォームをして、お風呂に入るのが楽しみになったという、豊田市深見町のK様邸をご紹介。

① 今回浴室のリフォームをしようと思ったきっかけやお悩みごとは?

・25年使用してきた浴室の折れ戸が、開閉しにくくなって…。毎回のことなので面倒でした。
・洗い場の端にぐるっと排水溝があるユニットバスだったので、掃除がとにかく大変で…。排水溝の蓋に髪の毛が絡まったりして手間でした。
・洗面台は蛇口から水がポタポタ漏れるようになり、収納も少なかったです。

洗面台 施工前
浴室 施工前

② ショールーム見学で気に入ったポイントや決める際に重視したポイントは?

・床の大判タイルが見た目もかっこよく、目地が汚れにくそう。将来のことも考えて、滑りにくいところが良いなと思いました。
・頑丈なフレーム構造の架台で浴室が支えられていると聞き、耐震に対しても丈夫!
・極力壁には鏡や収納を取付けないようにし、掃除がしやすいように。

③ 浴室内の天井や壁などの色決めは、どのようなイメージがあり決めましたか?

最初は天井や浴槽のエプロン部分など白色を選んでいたんですが、イメージシートを見せてもらった時に「結構白い!」という印象を受けたので、天井や浴槽のエプロン、水栓にアクセントカラーとして黒色を選んで、かっこいい感じになりました。

④ ご感想をお願いします!

お風呂に入るのが楽しみで仕事から帰ってきています。調光・調色ができるストレートライン照明で家族それぞれ好きな雰囲気の中くつろいでいます。床の足触りも良く、掃除もしやすいです。マグネットでくっつけた鏡やシャンプーなども、ずれ落ちずしっかりくっついています。

洗面台 施工後
浴室 施工後

施工設備
システムバス タカラスタンダード グランスパ 1620サイズ
洗面化粧台 タカラスタンダード ファミーユ

担当者の想い

ショールーム見学で、普段は見えない浴室のフレーム構造や、照明器具がもたらす雰囲気の違いなど、いろいろ体感をして選んでいただけたようで良かったです。ありがとうございました。

同じ種類の記事を見る

お問い合わせはお気軽に

お電話:0565-45-0129